 |
 |
B-14は、電線圧着部がU字状の端子に、ご利用いただけます。
B-14の圧着範囲は1.25mm2〜5.50mm2です。
※左記写真で使用しております製品はギボシ端子(オス)(品番:B-1) |
 |
 |
「ワイヤーカッター」の歯形を使用し、古い端子を切断します。 |
 |
 |
絶縁スリーブを付ける場合は絶縁スリーブを先に電線に通しておいてください。
※左記写真で使用しております製品は絶縁スリーブ(品番:B-3) |
 |
 |
工具(上記工具説明箇所A:ワイヤーストリッパー)の電線サイズを確認し、電線の被覆を4〜5mmほど剥きます。(被覆剥きの長さは圧着する端子の芯線圧着部より長めにしてください。)
※左記写真の電線は2.00mm2仕様につき、工具歯型部(ワイヤーストリッパー)2.0の箇所にて電線の被覆を剥いております。 |
 |
 |
圧着する端子を用意します。
※左記写真で使用しております製品はギボシ端子(オス)(品番:B-1) |
 |
 |
圧着歯型の選択は、端子の芯線圧着部分の大きさに合わせます。 (上記工具説明箇所B:芯線圧着歯型) |
 |
 |
圧着部分が歯型の中央になるよう注意しながら、工具ハンドルを軽く握りターミナルを押さえます。 |
 |
 |
端子に電線を挿入し、その状態を維持しながら工具ハンドルを強く握り圧着します。
圧着完了確認部(上記工具説明箇所D)が閉じるまで強く握ります。 |
 |
 |
端子を取り外し、工具の「INS」(上記工具説明箇所C:インスレーション(絶縁被覆)圧着用歯型)で端子の被覆部を圧着します。
電線被覆部の圧着は、電線を軽く押さえる程度にしてください。 強く圧着すると、電線を切断するおそれがあります。 |
 |
 |
圧着の状態を良く確認して作業は完了です。 |