 |
 |
これまで培った経験を活かし お客様のお困りごと解決の お手伝い
新井 達也
ソリューション企画部 ソリューション企画課 係長
【取得資格】 第一種自動車運転免許 ショベルローダー等運転者 (国家資格) 車両系建設機械運転者 (国家資格) ガス溶接作業者、アーク溶接作業者 家電製品エンジニア AV情報
2016年入社 理系出身
|
【経歴】 大手私鉄系列建設会社勤務(技術職)等を経て、2016年に当社へ中途入社。現在、ソリューション企画部にて当社お取引先に対する新規商材提案や販売促進資料の作成、自動車整備専門学校で開催される特別授業の講師や各種イベント等の業務に従事。 |
|
当社入社のきっかけ
私はこれまで電気系、ならびに自動車整備や重機整備の仕事に携わってきましたが、全ての仕事においてとても馴染みのある製品を多数取り扱っている当社で活躍の場を感じたからです。また、製品使用方法についてお困りになられているお客様が非常に多いという点もこれまでの業務経験を通じて感じておりましたので、皆様のお困りごとを解決しお役に立ちたいという想いも強かったからです。
|
 |
|
 |
当社入社後に感じたこと
技術職からソリューション企画職への職務変更をいたしましたので、製品のPR方法などは一から学ぶ姿勢で取り組みましたが、自社製品に対する社員の情熱や誇りが高く、自信を持って製品を覚えられる環境が整っている点を強く感じました。
|
|
現在の業務内容
既存製品の直近出荷実績や過去の販売動向を分析の上、お客様への情報展開を図っております。また、お客様のご要望や製品に関するお困りごとのご相談に乗り、問題解決に向けたご提案を行なっております。 また、製品PRの新たな手段として販売促進用の資料作成も手掛けておりますが、一からデザイン構成を考える必要があり、商品説明方法を含めとても奥が深い業務と言えます。業務の範囲としては幅広く常に前向きに学ぶ姿勢が必要であると日々痛感をしております。
|
 |
|
仕事で大切にしていること
当社のソリューション企画職は守備範囲が広く、上述の販売促進用資料の作成や設計図面を基にお客様との打合せを行なうテクニカルコンサルティング的な要素も含まれますので、日常業務における様々なことを貪欲に学ぶ姿勢は非常に大切であると感じます。また、ここ最近の自動車業界の動向は非常に速く、最新情報を収集すべく常にアンテナを張り巡らせながら迅速に行動をしていくことを心掛けております。
|
これまでに印象に残った仕事
当社は3年前よりCSV (Creating Shared Value)活動の一環として自動車整備専門学校への教育支援活動を行っておりますが、入社後に初めて企画から当日の運営まで一から携わる特別授業を担当いたしました。当社オリジナルテキストや教材製作からはじまり、講師として特別授業の各種段取りにはかなり苦労をしましたが、授業終了後に「大変分かりやすかった」とのお言葉を頂けましたのは非常に大きなやりがいと今後の自信にも繋がりました。
|
当社(ヒーロー電機)の良いところ
私自身を含め、それぞれの得意分野を持ち活躍している社員が多いので、様々な視野から情報交換が出来ます。また、製品に対する検証や試行錯誤を前向きにチャレンジが出来る環境が整っています。
自動車が大好きで機械修理作業をされる方にはピッタリな社風を兼ね備えた職場であると感じます。(趣味として日頃から自動車やバイク整備をされている先輩方が非常に多いので、色々な情報交換が出来て話題にも事欠きません!)
|
私のある1日のスケジュール |
 |
8:30 取引先からのメール確認ならびに返信。一部取引先はメールにて注文書が入るため、生産管理部への資材手配依頼 |
 |
|
 |
9:00 取引先向け新規製品提案に向けたプレゼン資料をPowerPointにて作成 |
 |
|
 |
11:00 生産管理部担当者と自動車整備・点検用純正ハーネスに使用されている
一部構成部品のメーカー生産廃止に伴う代替製品提案に向けた打合せ |
 |
|
 |
13:00 取引先より新規依頼を受けた二輪車用整備・点検用純正ハーネスの製品仕様について製造部・生産管理部の各責任者と打合せ、および製品仕様内容確認の質疑書を作成。 |
 |
|
 |
14:30 取引先向け新規製品提案に向けたプレゼン資料掲載用の製品写真撮影、および画像編集処理対応 |
 |
|
 |
16:30 翌日の客先訪問準備(プレゼン資料、ならびに提案用製品サンプルの事前準備) |
 |
|
 |
18:00 退社 |
|
|
 |